節分の豆は落花生?

 節分の風習、豆まき。みなさんの家では今でも豆まきをしているでしょうか?子供が小さな時はやっていても、子供が大きくなるに従って、豆をまく儀式をやらなくなるご家庭が多いと思います。

 さて、節分にまく豆ですが、私が小さな頃(45年ほど前)は母が乾燥大豆を豆まきに使い、終わった後はフライパンで煎って年の数だけ食べました。不思議なもので、小さな頃は年の数はすぐ食べきってしまうのに、それなりの年になると「まだ食べなきゃならないの?」と思ってしまいます。

 今は大豆ではなく、落花生をまくのが一般的のようです。これはご家庭によって違いがあるでしょうが、スーパーの広告を見る限り、節分といえば落花生のようです。「雪の中でも落花生なら拾いやすい」「食べ物が粗末にならない」「大豆は夏の豆だが、落花生は秋冬の豆。カロリーも高いので寒い地域で好まれる」というのが、理由のようですが、北海道ならではの合理的、新しいものを受け入れやすいという気質が底辺にあるのでしょう。

 季節の変わり目に邪気が生じ、それを追い払うために行う儀式。でも、福は内、売上は内~と叫びたくなるのが本音。こんな邪心(邪気)だからダメなのでしょうね。自身に向かって鬼は外~と落花生をぶつけるといたしますか。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です