カテゴリー別アーカイブ: 四季のこと

天候が不安定な7月上旬

カレンダーをめくって7月。早いもので今年も後半戦に突入。週末は岩内神社まつりが控えていますが、例年その頃は不安定な天候となっています。

本州では場所によっては梅雨明けというニュースが流れていますが、その頃の北海道はムシムシジメジメとした気候が続きます。本州の人に言わせれば、そんなのは梅雨ではないと言われるでしょうが、道産子にとっては息苦しい状態。

7月1日、突然ぽつぽつと雨が降ってきました。すると、アスファルトから蒸気が舞い上がり、不思議な光景に。路面の温度が高くなっていたところに、雨が降って、水分が水蒸気となって漂ったといったところでしょう。

入道雲はまだ出ていませんから、本格的な夏はもう少し。北海道にとっては短い夏。週末には屋外で行われるイベントも毎週末予定されています。あなたはどこに?

 

 

今日は夏至です 2017年

暦を見ると本日は夏至。一年で日が昇っている時間が一番長い日。職業によっては有難く感じる人もいることでしょう。

朝も窓の外が明るいと起きやすいし、仕事が終わった後にランニングをすると、まだ明るいうちに戻って来ることができるのはありがたいです。ただ、花火を楽しむには暗くなってからなので、遅い時間になってしまいますね。

サマータイム導入の話は今ではめっきりなくなってしまいました。一部の職場だけでやってもダメで、やるなら全国的に。明るい時間がもったいないと強く感じるようになったのは年を取ったせいでしょうか。

写真は最近の夕景です。岩内の夕焼けは写真の上手な方がたくさんUPしていますので、何気ない岩内の風景ということで。7時過ぎのもので、日が落ちる場所もこれからどんどん西に移っていきます。

らいでんスイカの初競り2017年

6月13日の朝、札幌と小樽の市場で今年初の「らいでんスイカ」がセリにかかかって、二玉で20万の値がついたとニュースで流れていました。

この値段は、私が記憶する限りでここ数年同じ。いわゆるご祝儀相場のようなものですね。小樽も札幌も同じというのも定番のようです。

水産では大間のマグロの正月初競りが有名ですが、あれはシナリオがない値段が付きますね。そうしてみると、農耕民族と狩猟民族の違いのようなものを、農家さんと漁師さんに感じます。

らいでんブランドもすっかり安定した証拠でしょう。私たちの口に入るのはもう少ししてからでしょうかね。やはりスイカは暑いときに汗を流しながら食べる風景が似合いますね。

つくしから始まる春のシグナル

岩内町の桜の見ごろは、連休の後半から始まっています。多くの方が桜を美しく撮影して、フェイスブックやブログでアップされています。私は上手に撮影ができませんので、今日は当たり前のような春のシグナルの話題を。

雪解けが終わるとすぐに「つくし」が出てきませんでしたか?生えてくると言うよりは、「発生」という表現の方が当てはまります。写真は弊社のご近所さんの空き地で撮ったもの(4月23日)。うわっ!こんなに。

連休に入ると、タンポポの姿がちらほらと。コンクリートの隙間からもたくましく這い出ています。郊外を歩くと、黄緑色のフキノトウが目立っています。

さて、加工屋ですので落ちを言わせていただきます。山菜が出てきましたら、身欠にしんとの炊き合わせが待っています。にしんすぱには春野菜が相性よし。妻が言うには、「頂き物のフキが余ったら、にしんすぱとフキのパスタがいい」とのことです。皆さまの食レポートお待ちしています。

 

岩内町の街中の残雪は?

4月の新年度になっていかがお過ごしでしょう?入学の準備や新しい環境でのお仕事につかれた人もいると思います。最近、日中は暖かくなったとはいえ、朝晩はまだまだ寒いと感じます。岩内町の街中の雪はどうなったでしょう?

雪捨て場を見てみると、あと少しでなくなるなといった感じ。あかしや公園は、毎年ロータリーの除雪車が大きな山を作るので、遅くまで雪が残っていますが、急ピッチで山は小さくなっています。

文化センター西隣りの空き地、神社下の空き地は除雪の堆積場所になっていますが、例年に比べてその山の大きさはかなり小いものです。いつもは表面積を増やすためにいくつかの筋を入れるのですが、今年はありません。

通学する子供たちが残雪を気にせず歩くことができるのはいいですね。真新しいランドセルを背負った一年生が元気よく通学する姿を早く見たいものです。

 

素晴らしい天気の連休

皆さんの3月19日、20日の連休はいかがお過ごしでしたか?近年まれにみる素晴らしい天気が続いた3月の連休でしたね。

今時期はスキー場も強風でリフトが止まってしまう事もよくありますが、今年はばっちり。スキーやあちこちお出かけになって楽しまれた人は多いと思います。

写真は岩内共和道路の幌似地区から撮った岩内岳です。田んぼの雪もかなり少なくなってきています。例年よりずいぶん雪融けが早いようですね。雪が少ないと、作物の出来もあまりよくないとよく言われますが、今年はどうでしょう。

私は暖かくなるとアレルギー症状に苦しめられます。とはいえ、日が長くなってくるのはうれしいものです。もう一降りあるかもしれませんが、暑さ寒さも彼岸までと言うように、いよいよ春の到来。一年、早いなぁ~

最近見なくなった大きな「つらら」

今時期、軒下にできる大きな「つらら」。それは私が子供の頃は格好の遊び道具でしたが、最近は見ることは少なくなりました。

きっと機密性の高い建物が増えたため、建物内部の温度と外部の気温差が大きくなく、つららができにくくなったと考えられます。

写真は日本アスパラガスさんの岩内工業団地に新しくできた工場の北側です。内部の温度がどのようになっているかはわかりませんので、どんな仕組みでできたのかわかりませんが、大きなつらら見てワクワクするのは私だけでしょうか?

子供の頃は一八の工場にできたつららを壊れないように取って、ライトセーバーならぬチャンバラもどきの一人遊びをよくしていました。良い子の皆さんは、決してつららのできている軒下などで遊ばないようにね。

除雪のための赤白棒

冬になると赤白の縞の棒がいくつかの場所に立っているのが見ることができますが、お気づきの方はいますか?写真は道路の端を示すために立てられたものだと思います。

弊社工場の裏側にある旧国鉄の線路わきの小さな道。アスファルト部分との境目が冬になるとまったくわからなくなるため、除雪車もどこまで道幅を除雪すべきかわからなくなってしまうと思います。実は私も数年前に路側から落ちて車が埋まってしまった事があります。

国道等に上から「↓」の形をした赤白の表示がありますが、あれは地吹雪で真っ白になってしまった時に、路側がわかるように設置されたもの。まぁ、これらは雪国の知恵でしょうね。

昨年は町の除雪車が弊社の駐車場の塀の一部を削ってくれましたので、今年はそこに赤白のポールが設置してあります。今年はまだ雪が少ないからありがたみがわからないですが、ドカッと雪が来たら身にしみるでしょう。「備えあれば憂いなし」

岩内の雪捨て場はまだ山にならず

例年1月の後半ともなると、ダンプカーが岩内町の工業団地にある雪捨て場に何台も連なって排雪している様子があるのですが、今年はご覧のようにまだ雪山と呼べるような状態になっていません。

ニュースでは降雪の被害がすごかったなどという記憶もありますが、北海道の一部の地域であり岩内を含むニセコ地区では雪は少ないと思います。先週はめちゃくちゃ寒い日が続いたと思えば、金曜日に土砂降りの「雨」。その後強風と寒気により道路はスケートリンク状態。めまぐるしく気象条件が変化しているこの冬です。

スキーやボードが好きな人たちにとっては、雪が少ないのは残念なことですが、仕事をする身にとっては除雪にかかる時間が少なくありがたいものです。

ただ、自然というのはすべてにかかわること。降る時に降らないと山の雪融け水が海にもたらす恵みも少なくなります。冬ならばほどほどに冬らしくというのがいいのでしょう。

やってきました、岩内らしい冬の景色

近年には珍しく穏やかなお正月が過ぎて、新年のご挨拶も「今年は楽だったね~」と交わす言葉。しかし、自然は決して試練を与えずに春に進む事はいたしません。寒いっ!

1月11日から岩内町は真冬の暴風雪。ただし、降雪量はそれほどではありません。風が強く、気温が低く体感温度もかなりのもの。吹雪と曇りが断続的に続き、このまま収まるかなと思っても、数メートル先が全く見えなくなることも。

写真は岩内の市場付近から撮影した12日の様子です。防波堤の消波ブロックに波が当たって、破裂したようにかなりの高さまでしぶきが上がります。しばらく見ていると、まるで生き物ののよう。

岩内町には「怒涛まつり」があります。だれが名前をつけたのかわかりませんが、「これぞまさに怒涛だな」、とつぶやいてしまいます。この状態でも素直に受け入れてしまうのが、北国の人です。

20170112140608